匠ぶろぐ

日記

日本製の金冠、アルミプレスの終わり、技術継承について
 化粧品の分野で、スプレー、キャップにアルミをかぶせて高級感を出すことが流行りました。しかし最近は、…
日本製のブリキ缶、お茶缶の動向
 いくらコストがかかっても良いから日本製のブリキ缶を作ってもらいたい、という問い合わせがたまにありま…
ボトル、パーツの特性も考慮するベテラン調香師
 調香師と面会し、相談を受けることが少なくないです。 当グループでは20年以上に渡り、単なる物品販売で…
夏場のプラスチックボトルの漏れ問題
 夏場、室内の日が当たるところ(直射日光はほとんど当たらないところ)にPP製ボトルを置いていました。内…
金があっても買えない時代
これまで、工場閉鎖、生産縮小等の日本の製造業の惨状を書いてきました。色々な分野で、容器等が調達できず…
調香師の悩みが商品開発の元
 匠東静には、よく調香師が来られ。相談を受けます。 調香師とは、香水、ルームフレグランス等の香りを調…
従順に生き延びている職人、平気で嘘をつく職人
 ある職人から製造原価が上がり、仕事も減り、生きていけないと言われました。継続的に対応できるとのこと…
多層ボトル工場の縮小
 多層ボトルとは、マヨネーズボトルやエアレスボトル等、酸素バリア性のあるプラスチックボトルです。  …
ミニ香水瓶の職人の販売方法、不良対策
 ミニ香水瓶の不良の相談が絶えないです。我々が教えなかったのも問題だった、と思うところもあります。 …
香水瓶へのインクジェット印刷
 ガラス瓶の印刷ではガラスの粉が入ったインクを使用し、釜で焼く工程があります。高温でインクとガラス瓶…