匠ぶろぐ

令和4年12月1日から匠 東静の業務を開始しました。

 匠東静合同会社は令和4年11月1日に設立されました。
 前日の令和4年10月31日、ホームページを含む各種システムを管理していたミリオンウェーブズ合資会社と東静容器株式会社はで契約を終了しました。
 同時に匠東静合同会社の設立についても話し合いがなされました。匠 東静は職員、東静容器関係者との連携を深め、海外容器の取り扱いも行う会社です。「匠東静」の名前をつけたのは東静容器に勤務する社員でした。

 今日の新型コロナ蔓延下では、平常時と比べて業務開始までかなりの時間とエネルギーを要します。本来、こんな時期に会社など作るものではありません。さらにお客さんからは早く業務を開始してもらたいと関連会社にまで連絡がありました。

 そんなわけで準備半ばで予定通り、令和4年12月1日から匠 東静の業務を開始しました。

日記

コメントを書く


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/millionwaves/t-tosei.jp/public_html/b/wp-content/themes/T-Tosei_b/comments.php on line 80

  • これから増やしていきます!
  • 日本製の金冠、アルミプレスの終わり、技術継承について

     化粧品の分野で、スプレー、キャップにアルミをかぶせて高級感を出すことが流行りました。しかし最近は、メーカーでも金冠の案件を受けず、大手化粧品メーカー…

    日本製のブリキ缶、お茶缶の動向

     いくらコストがかかっても良いから日本製のブリキ缶を作ってもらいたい、という問い合わせがたまにあります。 台湾茶葉、紅茶、お茶等のビジネスが成功してい…

    ボトル、パーツの特性も考慮するベテラン調香師

     調香師と面会し、相談を受けることが少なくないです。 当グループでは20年以上に渡り、単なる物品販売ではなく、情報を売る容器のコンサルタントを行ってきま…

    夏場のプラスチックボトルの漏れ問題

    夏場のプラスチックボトルの漏れ問題
     夏場、室内の日が当たるところ(直射日光はほとんど当たらないところ)にPP製ボトルを置いていました。内容物はオーガニック系のサンオイル、精油です。状況か…

    金があっても買えない時代

    これまで、工場閉鎖、生産縮小等の日本の製造業の惨状を書いてきました。色々な分野で、容器等が調達できず困っている、という相談が増えました。これまで他人事…