匠ぶろぐ

規格瓶をオイルが減りにくいアロマディフューザーに変える新キャップ

 現在、アロマディフューザーの市場では、金属を使っていないと売れないと言われています。それは金属を使わないと高価なアロマオイルの蒸発が早いからです。
 結局、オイルが減りにくく、無駄なく香りが広がるアロマディフューザーに落ち着いたとのことです。ビジネスを優先するならば、オイルを蒸発させ、オイルを買わせるように消費者を誘導することになりますが、これはもう通用しなくなっています。

 新しいディフューザーキャップを開発しました。これを使うと既存の規格瓶がアロマディフューザーに変わります。しかも、オイルが減りにくいです。
 香りの広がりについて、これは物理的に分析すれば容易に分かることですが、オイルの調整が最も重要です。
 全てバランス良く組み上げると、10mL遮光品とリード3本位でも無駄なく香るディフューザーが出来ます。これは1mLのミニ香水瓶の穴あきキャップでも香るのと同じです。

 最終的に行き着いたディフューザーキャップはとしてもシンプルですが、知恵が詰まっています。

日記

  • これから増やしていきます!
  • ナンコー瓶の廃盤さわぎ

     ナンコー瓶は大型広口の茶瓶で、酒瓶工場で作られていました。これが最近、廃盤となり、代替の瓶もなく、大きな混乱が起きています。ナンコー瓶が調達できなく…

    今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

     日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたく…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…

    フロスト職人達の廃業(追記あり)

     東静創業者 高野良平氏が育てたガラス職人、フロスト職人、腐食職人が令和7年度末で廃業します。他のフロスト職人達もこれに続いて、廃業すると聞いています…