最近は中国産、韓国産のガラス瓶が安く売られ、入手もしやすくなっています。
それを購入して、印刷を希望される方もいます。
そのことについて、職人に意見を聞いてみました。
海外で生産されたガラス瓶も印刷は可能とのことでした。
前提として、変色、クラックのリスクを許容することがありました。
ガラスへの印刷では火に入れる工程があります。その際、海外で生産されたガラス瓶の場合、変色したり、クラックが入ることがよくあるとのことでした。この原因は「水」にあるとのことでした。
日本は水が良いのでガラスの品質が高く、火に入れても変色せず、丈夫とのことですが、水が良くないところで作られたガラスは変色しやすく、弱いらしいです。
「日本産ガラス」は1つのブランドです。
海外で生産されたガラス瓶への印刷の場合、1000個のうち500個が変色、クラックが出てもガラスの品質の問題だから許容してね、というのが前提です。
また、ガラスの品質の低さによる手間から、印刷料金も日本産ガラスよりも割高になるとのことでした。
海外で生産されたガラス瓶の場合、品質の見極めが大事です。
これから増やしていきます!
日本製の金冠、アルミプレスの終わり、技術継承について
化粧品の分野で、スプレー、キャップにアルミをかぶせて高級感を出すことが流行りました。しかし最近は、メーカーでも金冠の案件を受けず、大手化粧品メーカー…
日本製のブリキ缶、お茶缶の動向
いくらコストがかかっても良いから日本製のブリキ缶を作ってもらいたい、という問い合わせがたまにあります。 台湾茶葉、紅茶、お茶等のビジネスが成功してい…
ボトル、パーツの特性も考慮するベテラン調香師
調香師と面会し、相談を受けることが少なくないです。 当グループでは20年以上に渡り、単なる物品販売ではなく、情報を売る容器のコンサルタントを行ってきま…
夏場のプラスチックボトルの漏れ問題

夏場、室内の日が当たるところ(直射日光はほとんど当たらないところ)にPP製ボトルを置いていました。内容物はオーガニック系のサンオイル、精油です。状況か…
金があっても買えない時代
これまで、工場閉鎖、生産縮小等の日本の製造業の惨状を書いてきました。色々な分野で、容器等が調達できず困っている、という相談が増えました。これまで他人事…