匠ぶろぐ

香水瓶の中栓穴経1.5mmへのこだわり

 香水瓶にはスプレータイプ、キャップ穴あき栓タイプがあります。香水瓶は当然ながら香水で使用されることが多く、内容物の粘性は低いです。

 香水瓶のキャップ穴あき栓タイプの穴経はどれくらいがベストか?

 お客様の要望として多いのは1.5mmでした。
 穴経2mmで実験してみました。わずか0.5mmの差しかありませんが吐出量が多く、香水の少量1滴での使用ができないことを確認しました。

 中栓を作る工場の廃業も続いています。金型も壊れたまま更新されず、廃盤製品も少なくないです。年々、日本でのモノづくりが困難になっています。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

     日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたく…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…

    フロスト職人達の廃業

     東静創業者 高野良平氏が育てたガラス職人、フロスト職人、腐食職人が令和7年度末で廃業します。他のフロスト職人達もこれに続いて、廃業すると聞いています…

    大手容器メーカー下請けの飛び込み営業

     朝から、飛び込み営業がありました。職人でした。O製壜所等の大手容器メーカーの下請けをしているとのことでした。 仕事がなく困窮し、朝から飛び込み営業を…