匠ぶろぐ

リモネン等によるスプレーの詰まり、漏れについて

 スプレーはプラスチック部品で組み立てられています。リモネン等の内容物はプラスチック部品を溶かしますので、詰まり、漏れが発生します。メーカー、工場ではリモネンは不可とされています。

 当社で取り扱っているスプレーは日本製のみです。最も高品質と言われるスプレーを使用しても、実際、リモネンに対しては詰まり、漏れが発生しています。特に夏場は顕著です。

 例えばスプレーバイアル、小型遮光瓶用の径の小さいスプレーでは、経の大きいスプレーよりも詰まり、漏れが発生しています。

 これに対するお客さんの対応は、使用するリモネンの量を少なくする、消費期限を短期にする、スポイド瓶に変更する等がありました。また実際の内容物で検証し、使用するスプレーを変えるケースもありました。

 ご参考までに。

日記

  • これから増やしていきます!
  • フランス香水瓶メーカーのポシェグループ(Groupe Pochet)の中国外注

     フランスの香水瓶メーカーと言えば、ポシェグループ(Groupe Pochet)です。長年、ディオールやシャネル等の香水瓶を作ってきました。 しかしフランスでは日本よ…

    衰退する容器業界の下請イジメ、不公正取引に対して

     IT業界、医療業界など、他の業界ではありえないことが常態化しているのが容器業界です。 発注側の優先的地位を使い、下請会社に低い報酬で働かせる下請イジメ…

    ミストポンプのリニューアル

     ミストポンプについて、大手とリニューアルを進めています。 顧客から色々と意見を寄せられますが実際、ポンプメーカーの対応は難しいです。 日本製の瓶、容…

    ガラス瓶メーカーを訪問

     東静グループは、高野商店がガラス職人と連携してガラス工芸品を作り、販売したのが始まりです。匠東静代表者の実家の近くにそのガラス工場がありました。それ…

    公正取引委員会による排他条件付取引の調査

     令和5年より関係各所に送付された文書作成者は、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士です。 重要事実を隠し、錯誤(勘違い)を誘導する文書を作成して拡散…