匠ぶろぐ

ミストポンプのリニューアル

 ミストポンプについて、大手とリニューアルを進めています。

 顧客から色々と意見を寄せられますが実際、ポンプメーカーの対応は難しいです。

 日本製の瓶、容器の流通が減り、海外製品が増えていますが、ポンプメーカー担当者と話していて、開発予算も含めて苦しんでいる印象を受けました。ポンプメーカーでも型を起こして新製品を作るのは苦しい時代です。

 ただ顧客の意見を元に改良するならば、新製品を出すよりもコスト対効果が良いです。
 近日中に、可能な範囲で顧客の要望に基づいて改良したミストポンプを出します。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 半人工ガラス職人の壊滅、日本のこと

     台湾で半人工ガラス瓶を作り、香水瓶を販売しているお客さんがいます。瓶がとても綺麗で、香水も素晴らしく、東京都内の一等地で売られるのに相応しい商品です…

    供給不足と価格競争

    日本では工場閉鎖、職人廃業が続き、物によっては需要に対し、供給できない状況が発生しています。納期遅延もその流れです。一方で大規模な価格競争が始まってい…

    上越クリスタル硝子の廃業と消費税について

    上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。月夜野クラフトビール…

    ドッヂキャップとは

     ドッヂキャップとは大型のポリ容器用の不正開封防止機能付きのセキュリティーキャップです。エムボトルで言うところのエムキャッブです。 プラスチック容器製…

    今後の容器調達はどうしたら良いか?

     容器業界で最小ロットと言えば3000でした。今でも職人の間でその名残が残っています。 約20年前に小ロット販売を考え、各容器メーカーにケース単位、箱単位で出…