匠ぶろぐ

ミストポンプのリニューアル

 ミストポンプについて、大手とリニューアルを進めています。

 顧客から色々と意見を寄せられますが実際、ポンプメーカーの対応は難しいです。

 日本製の瓶、容器の流通が減り、海外製品が増えていますが、ポンプメーカー担当者と話していて、開発予算も含めて苦しんでいる印象を受けました。ポンプメーカーでも型を起こして新製品を作るのは苦しい時代です。

 ただ顧客の意見を元に改良するならば、新製品を出すよりもコスト対効果が良いです。
 近日中に、可能な範囲で顧客の要望に基づいて改良したミストポンプを出します。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 器、スケーラビリティーのこと

    内容物に合った、器の大きさがあります。付加価値の高い香水を売る場合は、15mLとか小さい容量の容器を使います。業務用洗剤では、2Lとか大きい容量の容器を使いま…

    似た者同士の法則

    戦前から続くガラス瓶メーカーで、今も細々と検品をしているところがあります。瓶で建てたマンションで不動産業をやりながら、赤字でも家業を続けています。先日…

    コビー商品、権利について考える

     商品の形状形態は知恵、経験の結晶であり、日本では意匠権(意匠法)と不正競争防止法2条により、コピー品から保護されています。 ところが例えば、中国には…

    ナンコー瓶の廃盤さわぎ

     ナンコー瓶は大型広口の茶瓶で、酒瓶工場で作られていました。これが最近、廃盤となり、代替の瓶もなく、大きな混乱が起きています。ナンコー瓶が調達できなく…

    今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…