匠ぶろぐ

フランス香水瓶メーカーのポシェグループ(Groupe Pochet)の中国外注

 フランスの香水瓶メーカーと言えば、ポシェグループ(Groupe Pochet)です。長年、ディオールやシャネル等の香水瓶を作ってきました。

 しかしフランスでは日本よりも早く、ガラス職人の廃業が起こりました。
 ポシェグループ(Groupe Pochet、https://www.groupe-pochet.fr)も経営再建の必要性に迫られ、子会社のラリック社(https://lalique.jp)をスイスのArt and Fragrance社に売却しました。
 ガラス工場はギメルヴィル工場(Guimerville)のみとなり、1日生産数は70万本程度です。 日本のガラス工場では1日1ラインで10万本生産し、江戸の半人工ガラス工場でも1日10万本生産していました。ポシェグループの生産規模がかなり縮小されたことが分かります。

 香水瓶の生産拠点はアジア、主に中国に移りました。ポシェグループが行っているのは外注管理、品質管理です。

 香水瓶で一番技術を要するのは金型製作です。
 江戸にも優れた金型職人達がいました。瓶を見るや否や、無理と言われる製品が残っています。しかし残念ながら、その技術は継承されないまま消えてしまいました。 

 中国は、最新の機械を備えています。工場規模、生産規模も甚大です。雇用確保も容易です。それにより大幅なコストダウンが行えます。
 そこにフランスの伝統的な技術が継承されます。

(つづく)

日記

  • これから増やしていきます!
  • コビー商品、権利について考える

     商品の形状形態は知恵、経験の結晶であり、日本では意匠権(意匠法)と不正競争防止法2条により、コピー品から保護されています。 ところが例えば、中国には…

    ナンコー瓶の廃盤さわぎ

     ナンコー瓶は大型広口の茶瓶で、酒瓶工場で作られていました。これが最近、廃盤となり、代替の瓶もなく、大きな混乱が起きています。ナンコー瓶が調達できなく…

    今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

     日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたく…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…