中国のAlibabaアリババグループがアジア諸国の工場、製品を取り込んでいます。日本のソフトバンクグループがアリババグループの筆頭株主です。携帯、スマホ、通信キャリアで有名なソフトバンクグループですが、実体はM&A企業です。
Alibabaは既に容器の小ロット通販を行っていますが、日本でも利用されるようになってきました。まだまだ品質、安定供給等に問題はありますが、近い将来、Amazonの様に日本、欧米の包材調達先の主流とります。
AlibabaのAmazon化と言ったら分かりやすいかと思います。
これにより日本のメーカー、問屋の多くが淘汰され、一部の容器取扱店のみが残ります。これは先行する他業種の動向を見れば、容易に予測できます。
目の利くところは赤字化する前に縮小、撤退方向に動いています。
これから増やしていきます!
日本製の金冠、アルミプレスの終わり、技術継承について
化粧品の分野で、スプレー、キャップにアルミをかぶせて高級感を出すことが流行りました。しかし最近は、メーカーでも金冠の案件を受けず、大手化粧品メーカー…
日本製のブリキ缶、お茶缶の動向
いくらコストがかかっても良いから日本製のブリキ缶を作ってもらいたい、という問い合わせがたまにあります。 台湾茶葉、紅茶、お茶等のビジネスが成功してい…
ボトル、パーツの特性も考慮するベテラン調香師
調香師と面会し、相談を受けることが少なくないです。 当グループでは20年以上に渡り、単なる物品販売ではなく、情報を売る容器のコンサルタントを行ってきま…
夏場のプラスチックボトルの漏れ問題

夏場、室内の日が当たるところ(直射日光はほとんど当たらないところ)にPP製ボトルを置いていました。内容物はオーガニック系のサンオイル、精油です。状況か…
金があっても買えない時代
これまで、工場閉鎖、生産縮小等の日本の製造業の惨状を書いてきました。色々な分野で、容器等が調達できず困っている、という相談が増えました。これまで他人事…