匠ぶろぐ

上越クリスタル硝子の廃業と消費税について

上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。
月夜野クラフトビールを作っていたところ、と言った方が分かりやすいかもしれません。
社員の給与、社会保険料等が支払えなくなり破産廃業したと聞きました。

破産廃業の原因は消費税です。

消費税は企業の売上に対して課税されます。納税義務者は消費者ではなく課税事業者であり、消費税分の売上に対しても企業は営業コストをかけています。
利益に対して法人税が課税させ、売上に対しても消費税が課税され、多重課税となっています。これにより薄利で商売やっている、職人、工場は利益を全て政府に持っていかれます。消費税を納税する為に借金する事態が起こっています。

これは税の公平、利益の多いところが多く納税する垂直的公平の原則に反する憲法違反であり、最高裁判所がこれを放置しています。
消費税が、日本の伝統技術を喪失させ、日本を破壊しました。

今、財務省解体のデモが行われていますが、先人によれば財務省を暴走されたのは財政法4条です。これは労働者と政府が対立するよう、革命が起こりやすいよう、日本が弱体化するようユダヤ人が仕掛けたものでした。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 半人工ガラス職人の壊滅、日本のこと

     台湾で半人工ガラス瓶を作り、香水瓶を販売しているお客さんがいます。瓶がとても綺麗で、香水も素晴らしく、東京都内の一等地で売られるのに相応しい商品です…

    供給不足と価格競争

    日本では工場閉鎖、職人廃業が続き、物によっては需要に対し、供給できない状況が発生しています。納期遅延もその流れです。一方で大規模な価格競争が始まってい…

    ドッヂキャップとは

     ドッヂキャップとは大型のポリ容器用の不正開封防止機能付きのセキュリティーキャップです。エムボトルで言うところのエムキャッブです。 プラスチック容器製…

    今後の容器調達はどうしたら良いか?

     容器業界で最小ロットと言えば3000でした。今でも職人の間でその名残が残っています。 約20年前に小ロット販売を考え、各容器メーカーにケース単位、箱単位で出…

    大手スプレーポンプメーカーの危機と対策

     昨年、大手スプレーポンプメーカーの上の方の人と話した時、かなり厳しく新製品開発も難しいとのことだった。下請けの職人からも、仕事がなくヒマで困っている…