匠ぶろぐ

上越クリスタル硝子の廃業と消費税について

上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。
月夜野クラフトビールを作っていたところ、と言った方が分かりやすいかもしれません。
社員の給与、社会保険料等が支払えなくなり破産廃業したと聞きました。

破産廃業の原因は消費税です。

消費税は企業の売上に対して課税されます。納税義務者は消費者ではなく課税事業者であり、消費税分の売上に対しても企業は営業コストをかけています。
利益に対して法人税が課税させ、売上に対しても消費税が課税され、多重課税となっています。これにより薄利で商売やっている、職人、工場は利益を全て政府に持っていかれます。消費税を納税する為に借金する事態が起こっています。

これは税の公平、利益の多いところが多く納税する垂直的公平の原則に反する憲法違反であり、最高裁判所がこれを放置しています。
消費税が、日本の伝統技術を喪失させ、日本を破壊しました。

今、財務省解体のデモが行われていますが、先人によれば財務省を暴走されたのは財政法4条です。これは労働者と政府が対立するよう、革命が起こりやすいよう、日本が弱体化するようユダヤ人が仕掛けたものでした。

日記

  • これから増やしていきます!
  • ナンコー瓶の廃盤さわぎ

     ナンコー瓶は大型広口の茶瓶で、酒瓶工場で作られていました。これが最近、廃盤となり、代替の瓶もなく、大きな混乱が起きています。ナンコー瓶が調達できなく…

    今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

     日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたく…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…

    フロスト職人達の廃業

     東静創業者 高野良平氏が育てたガラス職人、フロスト職人、腐食職人が令和7年度末で廃業します。他のフロスト職人達もこれに続いて、廃業すると聞いています…