匠ぶろぐ

今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

 日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。

 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたくさん出ています。
 特に今年はそういう年でした。

 東静グループは、温泉化粧水などのOEM、各種容器調達のコンサルタントを始めて約20年になります。
 顧客の利益を第一優先とし、不都合な事実までも伝えてきました。綺麗事のみを伝え、売上をあげるのは容易ですが、そのようなビジネス方針は選択しませんでした。

 デザイナー、メーカーは自分達のコンセプト、デザインに合った容器を探しがちですが、今の時代ではそれは無理です。
 廃盤、生産終了が続き、品質を信頼できる容器が少ないです。ガラス工場の閉鎖が続き、オリジナル容器の製造も困難となっています。

 まず今安定して調達できる容器、パーツが何かを知り、それを元にコンセプト、デザインを構築すべき時代です。
 イメージに合った容器を探しても、出会うのは困難です。出会えたとしても日本製品ではなく、品質、供給に難があることが多いかた思います。

 繰り返しますが、これまで当たり前の様に調達できていた容器が突然、調達できなくなる時代です。容器が調達できなくなったことにより、これまで事業撤退、廃業を余儀なくされた企業が少なくないです。
 容器がなければ、内容物は販売できません。

 上記が、東静グループからのアドバイスになります。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…

    フロスト職人達の廃業

     東静創業者 高野良平氏が育てたガラス職人、フロスト職人、腐食職人が令和7年度末で廃業します。他のフロスト職人達もこれに続いて、廃業すると聞いています…

    大手容器メーカー下請けの飛び込み営業

     朝から、飛び込み営業がありました。職人でした。O製壜所等の大手容器メーカーの下請けをしているとのことでした。 仕事がなく困窮し、朝から飛び込み営業を…

    興亜硝子の納期遅延、音信不通

     興亜硝子株式会社というガラスメーカーが近くにあります。シャネル、ティオール、SKⅡなどの瓶を出しています。 ここのところ、充填工場、化粧品メーカー、容…