匠ぶろぐ

アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾、どうするか?

 アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾の相談がありました。
 アロマペンダント・ミニ香水瓶は小さな小さなガラス瓶です。ガラスの加飾にはサンドブラストと印刷があります。特にガラスの印刷はプラスチックへのスクリーン印刷とは異なり、火を通す工程があります。
 匠東静代表は昔、スクリーン印刷の仕事をしていた時期もありました。Illustratorでデータを作成してフィルムを印刷し、シルクスクリーンで製版し、スキージーを使って印刷をしていました。紙、木などに印刷し、金色の調合に苦労したり、シルクスクリーンを破ったりした思い出があります。

 アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾について周囲に相談したところ、口を揃えたように、半人工(職人が手作業で作っている)でバラツキがあるから難しいとのことでした。
 実際にスクリーン印刷を行っていた者ならば、印刷の曲面に対する柔軟性から、そんなことはないと感覚的に思うわけです。また優れた職人が作った半人工ガラス瓶は粒が揃っていて、パッと見ではバラツキは分からないものです。

 近所の古くから東静に関わっている職人を訪ね、意見を聞くことにしました
 サンドブラストについては、デザインの線を太くすれば曲面でも可能とのことでした。印刷ならば線が細いままでも可能とのことで、このガラスへの印刷が得意な職人を選んで教えてくれました。
 そして、その職人を訪ねました。「人の嫌がる仕事をする」と言いつつ、いくつかの技法を説明してくれました。
 結論的に線が細くても、曲面でも印刷が可能とのことでした。

 今日、楽して稼げる仕事ばかりをしたがり、手間のかかる仕事を安易に断る風潮があります。しかし職人、技術者に直接相談したならば、やはり難しいとされる仕事も可能だったりします。

 そこで重要なのは金払いです。

 職人は商人から安値で叩かれ、疲弊、困窮、人間不信になっています。仕事、技術に見合うだけの支払いをして、共存共栄をしていく意識が大事です。

 ということで、アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾も可能です。

日記

コメントを書く


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/millionwaves/t-tosei.jp/public_html/b/wp-content/themes/T-Tosei_b/comments.php on line 80

  • これから増やしていきます!
  • フランス香水瓶メーカーのポシェグループ(Groupe Pochet)の中国外注

     フランスの香水瓶メーカーと言えば、ポシェグループ(Groupe Pochet)です。長年、ディオールやシャネル等の香水瓶を作ってきました。 しかしフランスでは日本よ…

    衰退する容器業界の下請イジメ、不公正取引に対して

     IT業界、医療業界など、他の業界ではありえないことが常態化しているのが容器業界です。 発注側の優先的地位を使い、下請会社に低い報酬で働かせる下請イジメ…

    ミストポンプのリニューアル

     ミストポンプについて、大手とリニューアルを進めています。 顧客から色々と意見を寄せられますが実際、ポンプメーカーの対応は難しいです。 日本製の瓶、容…

    ガラス瓶メーカーを訪問

     東静グループは、高野商店がガラス職人と連携してガラス工芸品を作り、販売したのが始まりです。匠東静代表者の実家の近くにそのガラス工場がありました。それ…

    公正取引委員会による排他条件付取引の調査

     令和5年より関係各所に送付された文書作成者は、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士です。 重要事実を隠し、錯誤(勘違い)を誘導する文書を作成して拡散…