匠ぶろぐ

アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾、どうするか?

 アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾の相談がありました。
 アロマペンダント・ミニ香水瓶は小さな小さなガラス瓶です。ガラスの加飾にはサンドブラストと印刷があります。特にガラスの印刷はプラスチックへのスクリーン印刷とは異なり、火を通す工程があります。
 匠東静代表は昔、スクリーン印刷の仕事をしていた時期もありました。Illustratorでデータを作成してフィルムを印刷し、シルクスクリーンで製版し、スキージーを使って印刷をしていました。紙、木などに印刷し、金色の調合に苦労したり、シルクスクリーンを破ったりした思い出があります。

 アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾について周囲に相談したところ、口を揃えたように、半人工(職人が手作業で作っている)でバラツキがあるから難しいとのことでした。
 実際にスクリーン印刷を行っていた者ならば、印刷の曲面に対する柔軟性から、そんなことはないと感覚的に思うわけです。また優れた職人が作った半人工ガラス瓶は粒が揃っていて、パッと見ではバラツキは分からないものです。

 近所の古くから東静に関わっている職人を訪ね、意見を聞くことにしました
 サンドブラストについては、デザインの線を太くすれば曲面でも可能とのことでした。印刷ならば線が細いままでも可能とのことで、このガラスへの印刷が得意な職人を選んで教えてくれました。
 そして、その職人を訪ねました。「人の嫌がる仕事をする」と言いつつ、いくつかの技法を説明してくれました。
 結論的に線が細くても、曲面でも印刷が可能とのことでした。

 今日、楽して稼げる仕事ばかりをしたがり、手間のかかる仕事を安易に断る風潮があります。しかし職人、技術者に直接相談したならば、やはり難しいとされる仕事も可能だったりします。

 そこで重要なのは金払いです。

 職人は商人から安値で叩かれ、疲弊、困窮、人間不信になっています。仕事、技術に見合うだけの支払いをして、共存共栄をしていく意識が大事です。

 ということで、アロマペンダント・ミニ香水瓶の加飾も可能です。

日記

コメントを書く


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/millionwaves/t-tosei.jp/public_html/b/wp-content/themes/T-Tosei_b/comments.php on line 80

  • これから増やしていきます!
  • 日本製の金冠、アルミプレスの終わり、技術継承について

     化粧品の分野で、スプレー、キャップにアルミをかぶせて高級感を出すことが流行りました。しかし最近は、メーカーでも金冠の案件を受けず、大手化粧品メーカー…

    日本製のブリキ缶、お茶缶の動向

     いくらコストがかかっても良いから日本製のブリキ缶を作ってもらいたい、という問い合わせがたまにあります。 台湾茶葉、紅茶、お茶等のビジネスが成功してい…

    ボトル、パーツの特性も考慮するベテラン調香師

     調香師と面会し、相談を受けることが少なくないです。 当グループでは20年以上に渡り、単なる物品販売ではなく、情報を売る容器のコンサルタントを行ってきま…

    夏場のプラスチックボトルの漏れ問題

    夏場のプラスチックボトルの漏れ問題
     夏場、室内の日が当たるところ(直射日光はほとんど当たらないところ)にPP製ボトルを置いていました。内容物はオーガニック系のサンオイル、精油です。状況か…

    金があっても買えない時代

    これまで、工場閉鎖、生産縮小等の日本の製造業の惨状を書いてきました。色々な分野で、容器等が調達できず困っている、という相談が増えました。これまで他人事…