匠ぶろぐ

東静容器(平成19年設立、葛飾区)は昭和2年創業ではないこと

 東静の創業者 高野良平氏は、昭和2年に硝子瓶を販売する「高野商店」を設立し、昭和23年6月24日に法人化して株式会社高野商店(法人番号0105-01-007389)を設立しました。

株式会社高野商店(法人番号0105-01-007389) 株式会社高野商店(法人番号0105-01-007389)

 この株式会社高野商店は、昭和37年に設立された東静容器株式会社(ティーエスホールディングス株式会社)に合併され解散しました。
株式会社高野商店(法人番号0105-01-007389) 株式会社高野商店(法人番号0105-01-007389)

 東静容器株式会社(葛飾区所在、平成19年設立、法人番号0100-01-142521)は高野商店、東静容器株式会社(昭和37年設立)とは無関係であり、創業は令和19年であり、創業昭和2年ではないです。

リンゴ型キャップ、職人の手作品と偽造品の違い

リンゴ型キャップ、職人の手作品と偽造品の違い
ミニ香水瓶・リンゴ型キャップとは? 東静グループがミニ香水瓶のリンゴ型キャップの販売に関わって20年位になります。 ミニ香水瓶とリンゴ型キャップは80年以…

半人工ガラス職人の壊滅、日本のこと

 台湾で半人工ガラス瓶を作り、香水瓶を販売しているお客さんがいます。瓶がとても綺麗で、香水も素晴らしく、東京都内の一等地で売られるのに相応しい商品です…

供給不足と価格競争

日本では工場閉鎖、職人廃業が続き、物によっては需要に対し、供給できない状況が発生しています。納期遅延もその流れです。一方で大規模な価格競争が始まってい…

上越クリスタル硝子の廃業と消費税について

上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。月夜野クラフトビール…

ドッヂキャップとは

 ドッヂキャップとは大型のポリ容器用の不正開封防止機能付きのセキュリティーキャップです。エムボトルで言うところのエムキャッブです。 プラスチック容器製…

今後の容器調達はどうしたら良いか?

 容器業界で最小ロットと言えば3000でした。今でも職人の間でその名残が残っています。 約20年前に小ロット販売を考え、各容器メーカーにケース単位、箱単位で出…