匠ぶろぐ

越前谷硝子製造所の廃業と反省

 越前谷硝子製造所は約20年前、インターネット通販商品として、東静容器工業の自社製品「ナギサ」以外の商品を検討していた頃、最初に製品を提供協力してくれた職人でした。

 その製品が、ミニ香水瓶でした。

 越前谷硝子製造所の社長は、東静容器工業の社員に箱で大量のミニ香水瓶を持たせてくれました。その香水瓶の写真撮影が難しく、黒紙バックにしたりして、撮影に苦労したのが懐かしいです。

 しかし越前谷硝子製造所はその後、廃業して工場を閉鎖しました。

 ミニ香水瓶、江戸ガラス小物を作る職人がいなくなって、初めて生産の難しさと価値を知りました。他に作れる職人がいないのです。需要があっても、供給ができないのです。

 我々、東静グループは約20年間に渡り、ミニ香水瓶の高い伝統技術、工芸品芸術品としての価値を知らずに安売りしてしまいました。その結果、貴重な江戸職人と工場を潰してしまったわけです。

 もし価値が分かり高く買っていたならば、今も後継者がいて工場も技術も残ったかもしれない、と思うと後悔の思いが絶えません。

 匠東静は、その反省で設立された会社でもあります。
 職人の言い値で仕入れて職人にお金を回し、江戸職人の技術を守ることを重要な目的としています。

 社長と奥様には長年、価値も分からず、ミニ香水瓶を安売りしてしまったことについて謝罪しました。

 工場閉鎖後も社長の奥様は残ったミニ香水瓶の在庫を細々と販売していました。
 お詫びも兼ねて、匠東静に来たミニ香水瓶の注文は、全て社長の奥様に渡していました。マージンも貰いませんでした。

 奥様から、もっと早く匠東静を立ち上げてもらいたかった、と言われました。何十年経っても、物価コストが上がっても売値が上げてもらえず苦しかった、と言われました。

 社長からは資料を見せてもらい、色々な話をしてくれました。

 何とか江戸ガラス小物の技術を残せないか、といくつかのガラス工場を回りましたが、ミニ香水瓶を見せるやいなや、無理、と言われました。

 その後、奥様から、貴方も売りなさいよ、と言われたので、スタッフに販売させることにしました。
決して値切るようなことはせず、奥様の言い値で仕入れ続けました。

 社長は心筋梗塞で危険な状態が続きました。

 社長が会社を残して亡くなられた場合の混乱の大きさが予想できたので、言いにくいことではありますが、奥様に早く会社を清算するよう勧めました。
 親族から株を買い上げること、不動産を売却すること等を助言しました。

 令和4年6月、社長の存命中に資産の整理ができて、無事に会社の清算できる、と連絡をもらいました。

 私も含む商人が、職人の仕事生活を顧みず、自己の利益を貪った結果、江戸職人、伝統技術、貴重な商品を消してしまったのです。

日記

  • これから増やしていきます!
  • 半人工ガラス職人の壊滅、日本のこと

     台湾で半人工ガラス瓶を作り、香水瓶を販売しているお客さんがいます。瓶がとても綺麗で、香水も素晴らしく、東京都内の一等地で売られるのに相応しい商品です…

    供給不足と価格競争

    日本では工場閉鎖、職人廃業が続き、物によっては需要に対し、供給できない状況が発生しています。納期遅延もその流れです。一方で大規模な価格競争が始まってい…

    上越クリスタル硝子の廃業と消費税について

    上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。月夜野クラフトビール…

    ドッヂキャップとは

     ドッヂキャップとは大型のポリ容器用の不正開封防止機能付きのセキュリティーキャップです。エムボトルで言うところのエムキャッブです。 プラスチック容器製…

    今後の容器調達はどうしたら良いか?

     容器業界で最小ロットと言えば3000でした。今でも職人の間でその名残が残っています。 約20年前に小ロット販売を考え、各容器メーカーにケース単位、箱単位で出…