匠ぶろぐ

衰退する容器業界の下請イジメ、不公正取引に対して

 IT業界、医療業界など、他の業界ではありえないことが常態化しているのが容器業界です。

 発注側の優先的地位を使い、下請会社に低い報酬で働かせる下請イジメや、特定企業や新規参入社の取引を妨害する排他条件付き取引、消費者の購入先を限定するルート管理など、ありえない下請法違反、公正取引法違反、独占禁止法違反がまかり通っています。

 職人の悩みはほぼ下請けイジメです。40年間、値上げを認めてもらえないとか。

 過去にタイムスリップしたような感覚になります。こんなこと、まだやっている人達がいるのかと。

 採算性の悪い、衰退しかない業界なので、法律を知る先の見える人達の多くが10年前位には他の業界に移ってしまっています。職人や問屋の先にいる消費者も見えておらず、マーケティングどころではないです。

 さて、これに対するにはどうしたら良いか?

 公正取引委員会に話を持っていくのが定石です。
 下請けイジメは社会問題となっているので、公正取引委員会の体制ができています。もしジャニーズ事務所のように公正取引委員会の勧告を無視する場合、繰り返し、公正取引委員会に話を無視もっていくのが良いでしょう。

 相手がウソをつき、話にならない場合は、第三者、裁判所を入れて民事調停を利用するのが良いです。相手が民事調停に応じない場合、民事訴訟を提起して、和解で進めます。

 AppleとSamsungは互いに訴訟で争いながらも、取引は続けていました。司法の活用、企業関係というのはそういうものです。

 要するに、泣き寝入りして廃業しないことが大事です。必ず、打開する方法があります。

日記

  • これから増やしていきます!
  • ナンコー瓶の廃盤さわぎ

     ナンコー瓶は大型広口の茶瓶で、酒瓶工場で作られていました。これが最近、廃盤となり、代替の瓶もなく、大きな混乱が起きています。ナンコー瓶が調達できなく…

    今日のブランディングとマーケティング

     この様な世界的不況の時代でも、東静グループのお客さんにはビジネスが上手くいっているところが少なくないです。 ブランディングもマーケティングも上手く行…

    今は継続安定供給される瓶を選択するのが大事

     日本の製造業、ガラス瓶製造の惨状を伝えてきました。 これまで供給されていた瓶、容器が突然調達できなくなり、事業縮小撤退を余儀なくされている事例がたく…

    平角香水瓶の金冠スプレーの廃盤について

     金冠スプレー、金冠のポンプの廃盤が続いています。 金冠とは、アルミをプレスして、アルマイトで金銀に着色した、帽子の様なものです。その金冠をプラスチッ…

    フロスト職人達の廃業

     東静創業者 高野良平氏が育てたガラス職人、フロスト職人、腐食職人が令和7年度末で廃業します。他のフロスト職人達もこれに続いて、廃業すると聞いています…