上越クリスタル硝子の廃業と消費税について
上越クリスタル硝子は、倉田一族が始めたガラス瓶製造メーカーの老舗です。理化学系のガラス瓶から始まり、ガラス工芸品を作っていました。月夜野クラフトビールを作っていたところ、と言った方が分かりやすいかもし…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
ドッヂキャップとは
ドッヂキャップとは大型のポリ容器用の不正開封防止機能付きのセキュリティーキャップです。エムボトルで言うところのエムキャッブです。 プラスチック容器製造メーカーの株式会社ドッヂ商会が製造していたので、…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
今後の容器調達はどうしたら良いか?
容器業界で最小ロットと言えば3000でした。今でも職人の間でその名残が残っています。 約20年前に小ロット販売を考え、各容器メーカーにケース単位、箱単位で出荷してもらえるよう頼みました。まだアマゾンも楽天も…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
大手スプレーポンプメーカーの危機と対策
昨年、大手スプレーポンプメーカーの上の方の人と話した時、かなり厳しく新製品開発も難しいとのことだった。下請けの職人からも、仕事がなくヒマで困っているらしいと聞いていた。 年が明けてから、他のスプレー…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
AlibabaのAmazon化
中国のAlibabaアリババグループがアジア諸国の工場、製品を取り込んでいます。日本のソフトバンクグループがアリババグループの筆頭株主です。携帯、スマホ、通信キャリアで有名なソフトバンクグループですが、実体…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
世界の容器調達の動向
アジア各国の大手包材メーカー関係者と協議しました。見立ては我々、東静グループと同じ。連携体制も構築できました。日本の大手商社の考えも同じようで、さすがに動きが早いです。その端緒も掴めました。 これか…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
日本の職人の伝統技術を残すには。
2024年は江戸の革袋物職人の親分、ガラス職人の親分が廃業した年でした。革袋物とは革製の鞄、ハンドバッグです。 匠東静代表の家系は、少なくとも曾祖母(ひい爺さん)の代、約150年前から江戸下町に住んでいた記…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
フランス香水瓶メーカーのポシェグループ(Groupe Pochet)の中国外注
フランスの香水瓶メーカーと言えば、ポシェグループ(Groupe Pochet)です。長年、ディオールやシャネル等の香水瓶を作ってきました。 しかしフランスでは日本よりも早く、ガラス職人の廃業が起こりました。 ポシェ…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
衰退する容器業界の下請イジメ、不公正取引に対して
IT業界、医療業界など、他の業界ではありえないことが常態化しているのが容器業界です。 発注側の優先的地位を使い、下請会社に低い報酬で働かせる下請イジメや、特定企業や新規参入社の取引を妨害する排他条件付…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記
ミストポンプのリニューアル
ミストポンプについて、大手とリニューアルを進めています。 顧客から色々と意見を寄せられますが実際、ポンプメーカーの対応は難しいです。 日本製の瓶、容器の流通が減り、海外製品が増えていますが、ポンプメ…
続きを読む >>
続きを読む >>
日記